原則として奇数月の第4金曜日
1月27日(金)18:30-
WEB (Zoom) 開催
当番幹事: 安城更生病院 血液・腫瘍内科 澤 正史先生
参加人数: 60名
1.症例検討
「急性骨髄性白血病に対するHaplo移植後に薬剤性心筋症と血球貪食症候群を発症した一例」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 茂木 健太先生)
「造血幹細胞移植後に造血不全を生じた再生不良性貧血/小児型不応性貧血の一例」
(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 血液内科 石際 康平先生)
「PTCY haplo移植後にdonor cell leukemiaを発症しuCBTを施行した1例」
(岐阜市民病院 血液内科 柴田 悠平先生)
2.ASH報告
安城更生病院 血液・腫瘍内科 根岸 修人先生
3月24日(金)18:30-
WEB (Zoom) 開催
当番幹事:名古屋大学大学院医学系研究科小児科学 高橋 義行先生
参加人数: 57名
1.テーマ:再生不良性貧血
「同種移植を施行し生着後に発熱が遷延した再生不良性貧血の一例」
(浜松医科大学医学部附属病院 血液内科 坂本 奈美先生)
「再生不良性貧血最重症劇症型に臍帯血移植を施行した一例」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 藤井 智基先生)
「同種造血細胞移植後ドナー型造血不全に対して同一ドナーからの造血幹細胞ブーストを実施した2例」
(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 血液内科 久保 篤史先生)
「当院での再生不良性貧血診療と移植症例について」
(岐阜市民病院 血液内科 山口 公大先生)
「初発重症再生不良性貧血に対する免疫抑制療法におけるエルトロンボパグ併用の有用性の検討~名古屋BMTグループ共同研究~」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科/名古屋大学医学部附属病院 血液内科 横田 裕史先生)
2.遺伝性骨髄不全症候群に対するプロテオーム解析
名古屋大学大学院医学系研究科 小児科学 若松 学先生
5月26日(金)18:30-
WEB (Zoom) 開催
当番幹事:江南厚生病院 血液・腫瘍内科 尾関 和貴先生
参加人数: 64名
テーマ:非感染性肺合併症
「造血幹細胞移植後非感染性肺合併症 LTFUポケットマニュアル改訂のポイント」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 葉名尻 良先生)
「当院で経験した造血幹細胞移植後上葉優位型肺線維症」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 森川 しおり先生)
「CRP高値は移植後特発性肺炎再発の予後予測因子となりうる」
(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 血液内科 武田 健一郎先生)
「移植後拘束性肺障害の後方視的検討」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 小原 史也先生)
7月28日(金)18:30-
WEB (Zoom) 開催
当番幹事:岐阜市民病院 血液内科 笠原 千嗣先生
参加人数: 61名
テーマ:多発性骨髄腫関連疾患(ALアミロイドーシス、POEMS症候群など)
「ALアミロイドーシス」
(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 血液内科 福岡 翔先生)
「全身性ALアミロイドーシス~当院症例の検討~」
(岐阜市民病院 血液内科 相崎 友宏先生)
「自家移植中に生着症候群を発症し早期ステロイド介入が有効であったPOEMS症候群の一例」
(浜松医科大学医学部附属病院 血液内科 坂本 奈美先生)
「当院におけるPOEMS症候群の経験」
(豊橋市民病院 血液・腫瘍内科 田原 玄寛先生)
「レナリドミド・デキサメタゾン療法施行後に自家移植を施行したPOEMS症候群の1例」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 荒川 智哉先生)
11月24日(金)18:30-
WEB (Zoom) 開催
当番幹事:名古屋医療センター 血液内科 今橋 伸彦先生
参加人数: 58名
テーマ:移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)
「EBV negative nodal marginal zone lymphomaとして発症したPTLDの一例」
(名古屋医療センター 血液内科 南 凛太郎先生)
「当院で経験したPTLDの2症例」
(岐阜市民病院 血液内科 岡本 大典先生)
「2回目の臍帯血移植後にCD20陰性のEBウイルス関連移植後リンパ増殖症を発症した急性骨髄性白血病の1例」
(浜松医科大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部 小野 孝明先生)