原則として奇数月の第4金曜日
1月25日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室
当番幹事: 安城更生病院 血液・腫瘍内科 澤 正史 先生
参加人数: 40名
1.造血幹細胞移植推進拠点病院事業のあり方について
厚生労働省健康局 難病対策課 移植医療対策推進室
室長 井内 努 先生、室長補佐 幕内 陽介 先生
2.症例検討
「inotuzumab ozogamicin使用歴のあるB-ALLに対する臍帯血移植」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 佐合 健 先生)
3.テーマ:ivBUを用いた移植
「高度肥満例のHSCT前治療におけるivBUの使用経験」
(三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝 敦史 先生)
「BUを含んだ移植前処置の治療成績」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 新家 裕朗 先生)
「HSCTの前処置レジメン選択の重要性」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 澤 正史 先生)
3月22日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室
当番幹事: 名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科 楠本 茂先生
参加人数: 28名
テーマ:Ph陽性白血病における同種移植後TKI
「Ph陽性白血病に対する同種移植前後のTKI」
(名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科 浅尾 優先生)
「当院における同種移植後TKI維持療法」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 横田 裕史先生)
「MRD陰性にならずに同種移植を行ったPh ALL」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 尾﨑 正英先生)
「当院におけるPh陽性白血病に対する移植成績」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 鵜飼 俊先生)
「Ph ALLに対するTKIの使用状況」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 堺 寿保先生)
5月31日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室
当番幹事: 江南厚生病院 血液・腫瘍内科 河野 彰夫先生
参加人数: 38名
1.テーマ:悪性リンパ腫に対する同種移植
「悪性リンパ腫に対する同種移植成績と症例」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 鵜飼 俊先生)
「悪性リンパ腫に対して同種移植を行った2症例の報告」
(三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝 敦史 先生)
「再発・難治悪性リンパ腫に対する同種造血幹細胞移植」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 稲垣裕一郎先生)
「悪性リンパ腫の同種移植」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 一木朝絵先生)
2.「成人難治性血液悪性腫瘍に対する非血縁者間臍帯血移植の有効性に関する研究 -臨床第Ⅱ相試験-」本試験の結果報告
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 寺倉精太郎先生)
3.臨床研究の提案
名古屋大学医学部附属病院 血液内科 今井奏衣先生
名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科 浅尾 優先生
7月26日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室
当番幹事: 名古屋第一赤十字病院 血液内科 小澤幸泰先生
参加人数: 40名
1.テーマ:成人T細胞性白血病・リンパ腫に対する同種移植
「当院におけるATLLに対する移植経験」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 岡部 基人先生)
「ATLLに対する同種移植」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 岡﨑 翔一郎 先生)
「当院におけるATLLに対する同種移植」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 佐合 健先生)
2.造血幹細胞移植推進拠点病院 -事業報告-
名古屋第一赤十字病院 血液内科 宮村 耕一先生
11月22日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室
当番幹事: 名古屋大学医学部附属病院 血液内科 西田徹也先生
参加人数: 30名
1.「初発多発性骨髄腫に対するCBD療法と大量化学療法後Rd維持療法の第Ⅱ相試験」
(豊橋市民病院 血液・腫瘍内科 井本直人先生)
2.テーマ:同種移植後のサイトメガロウイルス感染
「当院におけるレテルモビルの使用経験」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 尾﨑正英先生)
「当院における同種移植後CMV感染高リスク群に対するレテルモビルの使用経験」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 茂木健太 先生)
「当院におけるletermovirの使用について」
(三重大学医学部附属病院 血液内科 伊野和子先生)
3.「非血縁同種造血幹細胞移植におけるCMV感染至適先制治療法に関する後方視的検討」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 宮尾康太郎先生)