例会の記録(2017年)

原則として奇数月の第4金曜日

1月27日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

当番幹事: 安城更生病院 血液・腫瘍内科 澤正史 先生

参加人数: 28名

1.ASH 報告
佐橋里美先生(名古屋大学 血液・腫瘍内科)
鈴木喬悟先生(名古屋大学 小児科)

2.急性GVHDに対するATGの使用

「GVHDハイリスク同種移植36症例におけるATGの急性GVHD予防効果についての後方視的検討」(安城更生病院 血液・腫瘍内科 柿本宜秀先生)

3月24日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

当番幹事:名古屋大学医学部附属病院 血液内科 寺倉精太郎先生

参加人数:28人

1.ハイリスク症例に対する取り組み

「再発例に対する再移植時のドナー選択(症例提示)」
(豊橋市民病院 血液・腫瘍内科 鈴木弘太郎先生)

「再発難治例に対する兵庫医大式ハプロ移植の2例」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 中島麻梨絵先生)

「当院における最近のハイリスク症例のまとめ」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 寺倉精太郎先生)

「難治性ALLに対してクロファラビンの使用によって移植ができた症例」
(安城更正病院 血液・腫瘍内科 谷山史穂美先生)

「当院におけるAML/MDS移植症例のWT1 mRNAモニタリング」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 佐合 健先生)

「当院における移植後再発・非寛解症例のまとめ」
(三重大学医学部附属病院 血液内科 俵 功先生)

2.BMT Tandem Meetings 報告
三輪田 俊介先生(名古屋第一赤十字病院 小児科)

5月26日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

当番幹事:江南厚生病院 血液・腫瘍内科 河野彰夫先生

参加人数:36人

テーマ:移植後肺合併症

「当院における非感染性肺合併症」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 佐合 健先生)

「同種造血幹細胞移植後air leak syndromeの2例」
(三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝敦史先生)

「当院における同種造血幹細胞移植後閉塞性肺疾患」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 佐藤貴彦先生)

「当院における同種造血幹細胞移植後非感染性肺合併症」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 澤 ひとみ先生)

7月28日(金)19:00-
名古屋大学医学部 鶴友会館 2階大会議室

当番幹事:三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝敦史先生

参加人数:30人

テーマ:MPNに対する同種造血幹細胞移植

「当院における骨髄線維症に対する同種造血幹細胞移植の経験」
(三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝敦史先生)

「当院における骨髄線維症に対する同種移植の経験」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 竹内裕貴先生)

「当院における原発性骨髄線維症に対する同種造血幹細胞移植」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 西田徹也先生)

11月24日(金)19:00-
JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス 3階 ホールI

当番幹事:名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科 楠本 茂先生

参加人数:37人

<症例検討>「多発性骨髄腫に対するbortezomib+lenalidomide併用療法後の自家末梢血幹細胞移植症例の検討」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 稲垣裕一郎先生)

<一般演題>「当院におけるプレリキサホルの使用経験」
(名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科 李 政樹先生)

<特別講演>「移植適応の多発性骨髄腫に対する治療戦略」
(徳島県立中央病院 血液内科 部長 尾崎修治先生)

(本例会は名古屋BMTグループ・セルジーン株式会社の共催)