例会の記録(2016年)

原則として奇数月の第4金曜日

1月22日(金) 19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

1.ASH 報告

関屋由子先生(名古屋大学小児科)

2.多発性骨髄腫に対する同種移植の位置づけ

3月25日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

1.症例検討 「生着不全・移植後造血不全」

5月27日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

参加人数: 31名

1.症例検討 「ステロイド抵抗性急性GVHDに対するMSC投与症例」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 吉野実世先生)
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 後藤辰徳先生、西田徹也先生)

2.レクチャー「MSCを用いたGVHD治療」 (名古屋大学血液内科 村田 誠先生)

7月22日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

当番幹事: 名古屋大学 小児科 高橋義行先生

参加人数: 32名

1.症例検討 テーマ:ドナーリンパ球輸注 (DLI)
「DLIによるドナーキメリズム回復とともに赤血球造血回復が得られたPRCAの一例」  (名古屋大学 血液内科 西田徹也先生)
「EBV-LPDに対するDLI」  (名古屋大学 小児科 西川英里先生)
「DLI後に長期生存した3例」  (名古屋第一赤十字病院 血液内科 尾﨑正英先生)
「安城更生病院におけるDLIの成績」  (安城更生病院 血液・腫瘍内科 今井奏衣先生)

2.特異的細胞療法の臨床試験の紹介
第三者由来ウイルスCTL療法とCAR-T細胞療法
小児ALLに対するCAR-T療法

9月2日(金)
名古屋BMTグループ2016年度年次総会
名古屋マリオットアソシア 16階「アイリス」

参加人数:200名

18:30 年次報告

18:45 一般講演 「臍帯血移植後のT cell キメリズムが再発に及ぼす影響」
横畠 絵美 先生(北海道大学大学院医学研究科 血液内科学分野)

19:05 招請講演 「ドナーと共に歩むコーディネート」
谷 衛子 先生(日本骨髄バンク中部事務局 コーディネーター)

19:35 特別講演「移植後急性GVHDに対する二次治療~ATGとMSCを中心に~」
村田 誠 先生(名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 准教授)

11月25日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 病棟8階 大会議室

当番幹事:名古屋医療センター 血液内科 飯田浩充先生

参加人数:38名

1.テーマ:移植後のウイルス感染症
「同種移植後ウイルスモニタリングの取り組み」(名古屋医療センター 血液内科 國富あかね先生)
「同種移植後EBV関連T-LPDの一例」(名古屋医療センター 血液内科 長谷川祐太先生)
「同種移植後BKウイルス関連出血性膀胱炎に対する猪苓湯の有効性」(名古屋大学 小児科 川島希先生)
「移植後のHBV再活性化」(名古屋市立大学 血液・腫瘍内科 中島貴裕先生)
「同種移植後ウイルス感染」(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 山家佑介先生)

2.APBMT2016 報告会:江南厚生病院 血液・腫瘍内科 安達慶高先生