例会の記録(2012年)

1月27日(金)19:00-
ASH報告会 名古屋大学 病棟8階大会議室

【ASH報告会】
宮尾康太郎先生(安城更生)
小山大輔先生(第一日赤)
中村信彦先生(岐阜大)

【臨床研究提案】
「同種造血幹細胞移植後における鉄過剰症に対する瀉血療法及び経口鉄キレート療法の有効性及び安全性に関する研究 臨床第Ⅱ相試験」

3月23日(金)19:00-
HLA半合致移植(ハプロ移植)ルーセントタワー16F 会議室A アルキメデス

【講演】
「兵庫医大方式のハプロ移植」 瀬戸愛花先生(岡崎市民病院)
「名大小児科におけるハプロ移植」 高橋義行先生(名古屋大学小児科)

【特別講演】
「NBMTGにおける移植後キメリズム解析」 大橋春彦先生(名古屋医療センター)

5月25日(金)19:00-
名古屋大学 病棟8階大会議室

【EBMT学会レポート】
横畠絵美先生(名古屋第一赤十字病院 血液内科

【臨床試験】
「CBD 療法を寛解導入療法とする自己末梢血幹細胞移植の初発多発性骨髄腫に対する有効性と安全性の検討」
杉浦勇先生(豊橋市民病院 血液内科)

【臨床試験進捗状況の報告】

7月27日(金)19:00-
ルーセントタワー16F 会議室A アルキメデス

【症例検討】
名古屋記念病院 粥川哲先生

【移植後患者管理アンケートの中間報告 (名古屋第一赤十字病院 宮村耕一先生)】

【レクチャー「移植後の真菌症の予防と治療」 (名古屋大学 齊藤繁紀先生)】

【臨床試験】
名古屋BMTグループにおける高齢者移植の後方視的研究(安城更生病院 宮尾康太郎 先生/澤正史先生)
名古屋BMTグループにおける高齢者移植の今後の方向性(名古屋第一赤十字病院 小澤幸泰先生)

9月7日(金)18:30-
名古屋BMTグループ2012年度年次総会学術講演会 名古屋マリオットアソシア16F「アイリス」

【名古屋BMTグループにおけるチーム医療・移植後管理のアクティビティ】
1.臨床心理士の活動(予定)
2.小児科の長期フォローアップ外来(予定)
3.患者QOL研究の開始(予定)

【招聘講演】
「当院の移植サポートチーム(予定)」
大阪市立大学医学部附属病院 7階病棟看護師 がん放射線療法看護認定看護師  山崎 仁美 先生

【特別講演】
「アジア・世界の移植情勢及び”造血幹細胞移植法”について」
愛知医科大学病院 造血細胞移植振興寄附講座  小寺 良尚 先生

11月30日(金)19:00-19:45

1)QOL観察研究
LTFU研究会/NBMTGのQOL観察研究  瀬戸愛花先生(岡崎市民病院)

2)患者手帳
名古屋第一赤十字病院が中心となって改訂版が作成されました。