例会の記録(2018年)

原則として奇数月の第4金曜日

1月26日(金)19:00-
名古屋大学医学部 鶴友会館 2階大会議室

当番幹事: 名古屋第一赤十字病院 血液内科 小澤幸泰先生

参加人数: 34名

1.ASH 報告
村上 典寛先生(名古屋大学 小児科)

2.テーマ:慢性GVHD

「同種PBSCT 50例におけるATGの慢性GVHD予防効果の後方視的解析」
(安城更生病院 血液・腫瘍内科 竹内裕貴先生)

「The analysis of current GVHD-free relapse-free survival and prognosis after onset of chronic GVHD」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 安達慶高先生)

「慢性GVHD診療における課題と当院の対策」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 安達慶高先生)

「当院におけるMMFの使用経験」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 堺 寿保先生)

3月23日(金)19:00-
名古屋大学医学部 鶴友会館 2階大会議室

当番幹事: 名古屋大学医学部附属病院 血液内科 西田徹也先生

参加人数: 29名

1.テーマ:生着不全

「同種骨髄移植後の生着不全に対して臍帯血移植を行った1例」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 吉野実世先生)

「名古屋大学血液内科における生着不全への対策」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 鴨下園子先生)

「生着不全後のmodified one-day regimenによる臍帯血移植の3例」
三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝敦史先生

2.BMT Tandem Meetings 報告
若松 学先生(名古屋第一赤十字病院 小児科)

3.ivBU+CYを用いた移植前治療による同種移植の有効性と安全性の検討
KSGCTとNBMTGによる多施設共同試験
澤 正史先生(安城更生病院 血液・腫瘍内科)

6月1日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室

当番幹事: 名古屋医療センター 血液内科 飯田浩充先生

参加人数: 34名

1.テーマ:高齢者に対する移植

「名古屋医療センターにおける高齢者に対する同種移植」
(名古屋医療センター 血液内科 飯田浩充先生)

「当院における高齢者の造血幹細胞移植の概要と傾向」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 李 尹河先生)

「当院における55歳以上AMLに対して施行した同種造血幹細胞移植54例の後方視的解析」
(安城更正病院 血液・腫瘍内科 竹内裕貴先生

「当院における高齢移植患者」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 鵜飼 俊先生)

2.同種造血細胞移植後HBワクチンによるHBV再活性化予防のランダム化比較試験の概要
楠本 茂先生(名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科)

7月27日(金)19:00-
名古屋大学医学部附属病院 8階大会議室

当番幹事: 名古屋大学医学部附属病院 血液内科 寺倉精太郎先生

参加人数: 28名

テーマ:移植前後のadjuvant therapy

「当院における同種移植後TKIの使用経験」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 堺 寿保先生

「再発・難治性B-ALLに対する移植前の治療戦略」
(名古屋大学医学部附属病院 血液内科 寺倉精太郎先生)

「当院における同種造血幹細胞移植後のazacitidineの使用」
(名古屋第一赤十字病院 血液内科 川口裕佳先生

「当院におけるGOを併用した前処置による同種移植症例」
(江南厚生病院 血液・腫瘍内科 佐合 健先生)

11月16日(金)19:00-
名古屋大学医学部 鶴友会館 2階大会議室

当番幹事: 三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝敦史先生

参加人数: 24名

1.テーマ:再生不良性貧血

「当院における再生不良性貧血に対する移植症例」
(名古屋医療センター 血液内科 飯田浩充先生)

「最近の当院の再生不良性貧血移植症例」
三重大学医学部附属病院 血液内科 藤枝敦史先生

2.Impact of thymoglobulin in patients with acute leukemia in remission undergoing allo-HSCT from different donors.
(名古屋大学医学部附属病院 小児科 若松 学先生