例会の記録(2011年)

1月28日

ASH報告会

ASH報告会
名古屋第一赤十字病院 血液内科 後藤 辰徳 先生

症例検討 (engraftment syndrome)

C-SHOT0601モニタリング検討会報告 (+HCT-CI解釈について

3月25日

Tandem Meeting 報告会

上田格弘先生(江南厚生病院)

瀬戸愛花先生(名古屋第一赤十字病院)

5月27日

米国骨髄移植学会議(ASBMT)レポート -ナースセッションを中心に-

名古屋第一赤十字病院 血液内科  瀬戸 愛花 先生

7月22日

「高齢者の造血幹細胞移植」

1. 症例検討会 -高齢者を中心に-

2. 各施設の高齢者移植の状況 (安城更生病院、名古屋第一赤十字病院、江南厚生病院、名大病院、名鉄病院)
3. 勉強会「高齢者移植」 (澤正史先生)

4. 臨床試験検討事項:
「無治療進行多発性骨髄腫に対する新規薬剤を導入した次期大量化学療法のコンセプ
ト」(杉浦勇先生)

5. 臨床試験紹介:
「同種造血幹細胞移植後において生じる難治性CMV 感染症に対するCMV抗原特異的CTL
を用いた治療の安全性に関する臨床第I 相試験」(西田徹也先生)
「骨髄移植後のステロイド抵抗性GVHDに対する間葉系幹細胞による新規治療法の安全
性と有効性に関する臨床研究」(高橋義行先生)

9月2日

名古屋BMTグループ 2011年度年次総会

【ミニレクチャー】
座長 豊橋市民病院 血液内科  杉浦 勇 先生
「移植後早期の感染管理ガイドラインの改定と最新の情報」
演者 名古屋第一赤十字病院 医療安全推進室 看護師長  高坂 久美子 先生

【講演1】
座長 名古屋大学医学部附属病院 血液内科  村田 誠 先生
「造血幹細胞移植後の長期フォローアップ(LTFU)」
1.名古屋第一赤十字病院の経験
演者 名古屋第一赤十字病院 血液内科  瀬戸 愛花 先生

2.名古屋BMTグループにおけるLTFUの取り組み
演者 江南厚生病院 血液・腫瘍内科  河野 彰夫 先生

【講演2】
座長 名古屋第一赤十字病院 血液内科  宮村 耕一 先生
「岐阜大学血液グループの活動について」
演者 岐阜大学医学部附属病院 血液・感染症内科  鶴見 寿 先生

11月25日

「江南厚生病院のHLA不適合移植の成績」
江南厚生病院 田母神先生

「ヨーロッパでの高齢者の移植の現状」
名古屋第一赤十字病院 小澤先生

「HLAミスマッチ非血縁ドナーから の移植の可能性」
愛知県がんセンター 森島泰雄先生

「非血縁移植におけるHLAハプロタイプ 適合の可能性」
藤田保健衛生大学 森島聡子先生