例会の記録(2008年)

2008年11月28日

  1. Dr. Joerg Halter講演 「allogeneic stem cell donation: generous or also dangerous? What should we tell the donors?」
  2. TRUMPを利用したNBMTGのデータ収集 (名古屋大学 熱田由子先生)
  3. C-SHOT 0702 研究の紹介 (名古屋大学 稲本賢弘先生)
    (HLA適合血縁者間同種末梢血幹細胞を用いたミニ移植におけるタクロリムスを用いたGVHD予防法の有効性の検討)
  4. ホームページ紹介 (豊橋市民病院 足立達哉)
  5. 臨床研究の進捗状況 (名古屋第一赤十字病院 宮村耕一先生)

2008年7月25日

話題 :再生不良性貧血の前処置 「CY200はどうしても必要か」 (名古屋大学 小児科 小島勢二先生)

2008年5月23日

話題 :EBMT報告 (名古屋大学 杉本先生、鍬塚先生、村田先生)
APBMT報告 (名古屋大学 吉見先生)
C-SHOT0702プロトコール(HLA適合血縁者間同種末梢血幹細胞を用いたミニ移植におけるタクロリムスを用いたGVHD予防法の有効性の検討)  (名古屋大学 稲本先生)
関東グループとの交流会報告 (名古屋第一赤十字病院 宮村先生)

2008年3月28日

話題 :特別講演「HLAにもとづく非血縁ドナー選択」  森島泰雄先生(愛知県がんセンター)
ASBMT報告 (名古屋大学 村田先生)
C-SHOTプロトコール登録進捗状況  (名古屋大学 鈴木律朗先生)

2008年1月25日

話題:
1)ASH報告会
西尾信博先生 名古屋大学小児科
今橋伸彦先生 名古屋第一赤十字病院血液内科
2)臨床研究
骨髄腫に対する「自家移植」のプロトコール (豊橋市民病院 杉浦 勇先生)